2011年05月03日
37w6d 検診
これは何でしょう・・(笑)
座ったとき、下を向くとこんな感じです

お腹から足がはえてる~♪ (^-^)ほほっ。
足のつめを切ることができなく、母に頼みました。
こんなことは20年以上ぶりでしょう・・

★昨日は検診Day★
ドクターによる診断や内診はなく、
助産師検診♪ すっごく元気なベテラン助産師さん!!って感じのかたでした

エコー写真で詳しく調べながらも元気よく、
『 いや~っ!!もうバッチリバッチリ!!浮腫みもないし、
血圧・体重増加・尿蛋白もOK!!
赤ちゃんも十分育って、順調順調

早産でもなんでもないし、後は陣痛待つだけー!!

よかったねー♪よく頑張った頑張ったっ!!

といっていただき、嬉しかった~っ


陣痛がきたらの予習をかるくしまして

いちを来週の検診予約も入れておく

予定日まではあと2週間ありますが、いつ出てくるかは
ベビちゃんしか分からない~

今日だとパパと同じ誕生日になっちゃうし・・

(




あさってだと男の子の日になっちゃうし・・・

やっぱりGW明けまでお腹のなかで遊んでて~

2011年05月02日
37w5d 赤ちゃん用品
オムツ用品、下着にコンビドレス、お風呂セット、ミルク用品、
チャイルドシート・・・・・など等



ほんと・・・どれにしようか迷いますね

これもかわいい、あれもかわいい・・・

本当は8ヶ月ごろにはそろえておきたい赤ちゃん用品

自宅安静のまま出産を向かえ、自分では買いにいけないのかもぁ・・
と半分諦めていたので、とても嬉しい一日になりました

両親も一緒にお店へ行き・・・なんだかうれしそう。
こんな親孝行の方法もあるのかな~なんて感じながら

今日も天気が良いですね

すぐに使えるよう、袋から出したりセッティングしたり楽しみます

その後は検診へGo

元気に成長しててくれているなか~(^-^)

2011年05月01日
37w4d
昨日は相方さんのお母さんが家に来てくれました

手編みのベビー服をいただきました~



ありがとうございますっ

いろんなお話したり、お腹触ってもらったり、
一緒に編み物の本をみて、次の作品をリクエストしちゃったり(笑)
すみません

だってかわいんですよぉぅぅ・・

2011年04月29日
37w2d 桃・チェリー
昨夜はベビ子もゆっくり休んでくれたのか、
おかげで私もぐっすり眠れました
すっきり
長野から素敵な便りが届きました~
昨年作業させていただいた果樹園が、一気に満開の花を咲かせてくれたようで!!
写真を送ってくださりました

いやぁぁぁ・・・本当に美しいですね
!!
現場にいって実物見たいこんなに美しく咲いていても、
立派な実を実らせるために、摘花作業(花を摘み取る)を行ったそうです。
花界のリストラだそうです・・
秋になると、今度は実のリストラが始まり・・・
最終的にエリートのみが木に残ることができます

果樹の世界もなかなか生き抜くの大変です(笑)

地面に落ちた花たちが、なんだか可哀想な・・
でも、地面に咲きほこった花のじゅうたんのような美しさも
こんな情景は、生産者ではないと見られない風景なんだろーなー・・。
この作業したいぃぃl!休憩にこの下でお弁当食べたい・・(笑)
来年やらせてもらおう
Yu-koさんありがとうございました
同じ日にYasunoriさんからもさくらんぼ農園の画像が!!


へぇ・・・さくらんぼってこんな風に咲くのですね~
桜の木とどんな風に違うのかな・・・と思っていましたが、
色は白めで、葉も同時に出て来るんですね~
勉強になるわぁ・・
素敵な画像をありがとうございました(^-^)
おかげで私もぐっすり眠れました



長野から素敵な便りが届きました~

昨年作業させていただいた果樹園が、一気に満開の花を咲かせてくれたようで!!
写真を送ってくださりました


いやぁぁぁ・・・本当に美しいですね


現場にいって実物見たいこんなに美しく咲いていても、
立派な実を実らせるために、摘花作業(花を摘み取る)を行ったそうです。
花界のリストラだそうです・・
秋になると、今度は実のリストラが始まり・・・
最終的にエリートのみが木に残ることができます


果樹の世界もなかなか生き抜くの大変です(笑)

地面に落ちた花たちが、なんだか可哀想な・・
でも、地面に咲きほこった花のじゅうたんのような美しさも

こんな情景は、生産者ではないと見られない風景なんだろーなー・・。
この作業したいぃぃl!休憩にこの下でお弁当食べたい・・(笑)


Yu-koさんありがとうございました

同じ日にYasunoriさんからもさくらんぼ農園の画像が!!
へぇ・・・さくらんぼってこんな風に咲くのですね~

桜の木とどんな風に違うのかな・・・と思っていましたが、
色は白めで、葉も同時に出て来るんですね~


素敵な画像をありがとうございました(^-^)

2011年04月28日
37w1d 低気圧
昨夜の台風並みの暴風雨も去り、ぽかぽか陽気に
でも、体調は・・全身ダル重です
昨日は大きな低気圧が2つ近づいていて、
真夜中なんかずっと台風の中にいるような気候でした
そのせいか、ベイビーの胎動は激しい
は、
お腹は頻繁に張る
はで・・・・
お腹が波打ってる波打ってる(笑)うねうね
絶対に気圧の変化とお産って関係あると思う!!
少なからず私には影響大であることが判明。
次にこんな気候がきたら、陣痛来るんじゃないでしょうか
バリバリ寝不足です・・・・・
朝方近くになると、今度は胃痛が・・・
今日は体力回復、ゆっくりすごします

でも、体調は・・全身ダル重です

昨日は大きな低気圧が2つ近づいていて、
真夜中なんかずっと台風の中にいるような気候でした

そのせいか、ベイビーの胎動は激しい

お腹は頻繁に張る

お腹が波打ってる波打ってる(笑)うねうね

絶対に気圧の変化とお産って関係あると思う!!
少なからず私には影響大であることが判明。
次にこんな気候がきたら、陣痛来るんじゃないでしょうか

バリバリ寝不足です・・・・・

朝方近くになると、今度は胃痛が・・・

今日は体力回復、ゆっくりすごします

2011年04月27日
37w0d 正期産♪




ついに来ました(^-^)正期産突入~

この日が来るとは・・



一昨日の検診では、3ヵ月間の自宅安静も解除され


普通の生活をしてもいいよ~とOKでました

べびちゃん!よく頑張ったわ~♪
NST検査の結果もバッチリ

もういつ生まれても、赤ちゃん自身で体温調整もできるよ♪と

NSTは「ノンストレステスト」の略です。
ストレスのない状態、つまり陣痛のない状態で赤ちゃんが元気がどうかを検査し、お産に耐えられるかどうかを調べる方法の1つです。
NSTは分娩監視装置という機械を使います。
お腹に2種類のセンサーをつけます。
1つは胎児心拍をとるセンサーです。赤ちゃんの心音が一番よく聞こえるところにつけます。
もう1つのお腹の張り(子宮収縮)をキャッチするセンサーです
ベビの心臓の音を聞いている20分間・・・幸せな時間でした。
あと・・・感謝の気持ちも

ちょっぴり小さめベイビーなので、もうすこしはおなかの中に入れてあげてもいいかもね

とのことなので、歩き回ったり、運動したりはせずに、
気を使った通常の生活をあと2週間ほど

皆様から頂いた、安産おまもり
宝物です

入院バックも準備完了!!
心の準備もばっちり~♪
あとはベビちゃんが自分で出てきたい日を待つのみです

2011年04月24日
36W4d


昨日の大雨はどこへやら・・

最高に気持ちいい天気です

去年はMisuzuさんよりたくさんの摘み立てフレッシュバジルを頂き、
ソースを作っておいしくいただきました

あの味が忘れられず


実家の父に植えてもらいましたが、収穫する際にはもう長野に帰っていますね(笑)
ほかにもトマトの苗を植えたり、タイムの植え替えをしたりしていました。
それを眺めるだけの私・・・

楽しそうぅぅぅぅ!!
土さわりたいぃぃぃぃ!!
でも、見ているだけでもウキウキできました

いいホルモンがベイビーにも伝わっているといいな~

2011年04月23日
36W3d






今日は一日を通して張りが続いていた感じがします

台風が近づいている時にお産が多いというは話もありますね。
強い低気圧が関係するそうで。
今日もそれなのかな

ほかにも、満月の日には・・潮の満ち引きによって・・陣痛が・・と。
科学的に絶対の証明はなされていないようですが、関係がないとも言えないようで

自然と人間との関係。 不思議ですね

胃が圧迫されている感じはまだあるので、そこまで下がってはいないのかな?
本日も一日を通して胎動を感じております。
ごにょごにょバージョンと、リズムを刻むようなキックバージョン

たのしい・・

なんだか異様に口をさっぱりさせたい時があり、
毎日数回、氷をガリガリしています(笑)・・はまりました

2011年04月21日
臨月


ほぼパジャマで過ごしたここ数ヶ月間(笑)

昨日で無事に10ヶ月へ突入することができましたぁ・・

なんだか一安心。もし何かあっても大きい病院へ運ばれることはなくなりましたしっ

一昨日、昨日と相方が長野から着てくれました

実家生活のの安心感は大きいですが、パートナーが一緒にいる安心感はまた別物ですね

存在の大きさをあらためて感じました

昨日はいいお天気だったので、産院場所の確認を含め、ちょっぴりドライブへGo!



まさか一緒に桜をみられるとは~(>-<)
赤ちゃんを連れた夫婦や、お散歩しているママさんもいて、
一年後はこんな感じかな~と妄想してニヤニヤ・・・

怪しい人だったかしら(笑)
2011年04月19日
出産準備クラス♪
いよいよ最後のクラスまできました
出産の流れ、陣痛の乗り切り方、いきみかたを確認したり★
妊婦さんが抱えている悩みもひとそれぞれ。
細かいことでも丁寧に答えてくれ、悩みを共有したり、お互いのお腹触って笑ったり
、
とても有意義な時間でした♪
後半はクリニックの施設やサービスを見学~♪
実際に分娩台に上って出産時のポーズをいろいろ試してみたり
分娩室も手術室
のような機材にあふれ硬い感じでは一切なく温かくリラックスできる雰囲気



ちょっとしたホテルみたいですね
清潔感があり、モダンなデザインの内装。
エステも無料で受けられるそうな



陣痛のときはこんなふうに旦那様にサポートしてもらうといいよ~と


新生児の赤ちゃんをみてうっとりしたり
私は今のところ『出産』に対する痛みの恐怖や不安とかはあまり感じていなく・・
(だって痛みがないほうが問題だし、赤ちゃんもエネルギー使って、
自ら出てこようと頑張ってくれるわけだし・・
それを感じられることこそ女性の特権だし・・
激痛だろうがなんだろうが始まってしまえばやるしかないし
、
何よりご対面できるのですからっ☆)
今回参加してこまごまとした疑問や不安がとれて、今まで以上に!
本番のその日が来ること、待ち遠しくなりましたっ
あっ・・不安ありました!
まだ自宅安静指示が解除されていない中
(もちろん助産師さんたちは了解済み
この時期になり、産院の中で行う出産準備コースなのでOKでましたが♪)
本日久方ぶりに外出&体を動かしてしまったので、
明日出てきちゃったりして・・・
(笑)
希望は、まだよ~

出産の流れ、陣痛の乗り切り方、いきみかたを確認したり★
妊婦さんが抱えている悩みもひとそれぞれ。
細かいことでも丁寧に答えてくれ、悩みを共有したり、お互いのお腹触って笑ったり

とても有意義な時間でした♪
後半はクリニックの施設やサービスを見学~♪
実際に分娩台に上って出産時のポーズをいろいろ試してみたり

分娩室も手術室


ちょっとしたホテルみたいですね

エステも無料で受けられるそうな

陣痛のときはこんなふうに旦那様にサポートしてもらうといいよ~と

新生児の赤ちゃんをみてうっとりしたり

私は今のところ『出産』に対する痛みの恐怖や不安とかはあまり感じていなく・・
(だって痛みがないほうが問題だし、赤ちゃんもエネルギー使って、
自ら出てこようと頑張ってくれるわけだし・・
それを感じられることこそ女性の特権だし・・
激痛だろうがなんだろうが始まってしまえばやるしかないし

何よりご対面できるのですからっ☆)
今回参加してこまごまとした疑問や不安がとれて、今まで以上に!
本番のその日が来ること、待ち遠しくなりましたっ

あっ・・不安ありました!
まだ自宅安静指示が解除されていない中
(もちろん助産師さんたちは了解済み

この時期になり、産院の中で行う出産準備コースなのでOKでましたが♪)
本日久方ぶりに外出&体を動かしてしまったので、
明日出てきちゃったりして・・・

希望は、まだよ~

2011年04月18日
35w5d
臨月目前にして、ついに腰痛がきましたぁ・・
重いお腹を抱えて歩いていない分、腰痛はないだろうなぁ・・
と思っていましたが、やはり妊婦さんにはつきものみたいですね
「妊娠中の腰痛」はいくつかの原因が考えられるそうですが、大きく分けて2つ。
~妊娠中の腰痛の原因~
1.ホルモンによる影響
2.姿勢的(生体力学的)による影響
お腹が大きく、重たくなってくると、体のバランスをとるために
どうしてもそり返った姿勢になり、腰や背中が痛くなります。
さらに妊娠すると赤ちゃんが産道を通りやすくなるように
骨盤の関節や靱帯をゆるめるホルモンが分泌され、
お腹を支える力が弱くなって余計に腰に負担がかかるそうです
実際に体験することができ、いやぁ・・勉強になります
今日はこれからマタニティーセミナーです♪
いよいよ最後の『出産準備コース♪』(^-^)
クリニックの施設を見学したり、実際のお産の流れについて確認
わくわく
どきどき
いろいろ質問してこよーっと

重いお腹を抱えて歩いていない分、腰痛はないだろうなぁ・・
と思っていましたが、やはり妊婦さんにはつきものみたいですね

「妊娠中の腰痛」はいくつかの原因が考えられるそうですが、大きく分けて2つ。
~妊娠中の腰痛の原因~
1.ホルモンによる影響
2.姿勢的(生体力学的)による影響
お腹が大きく、重たくなってくると、体のバランスをとるために
どうしてもそり返った姿勢になり、腰や背中が痛くなります。
さらに妊娠すると赤ちゃんが産道を通りやすくなるように
骨盤の関節や靱帯をゆるめるホルモンが分泌され、
お腹を支える力が弱くなって余計に腰に負担がかかるそうです

実際に体験することができ、いやぁ・・勉強になります

今日はこれからマタニティーセミナーです♪
いよいよ最後の『出産準備コース♪』(^-^)
クリニックの施設を見学したり、実際のお産の流れについて確認

わくわく


いろいろ質問してこよーっと

2011年04月15日
35W2d
ぽっかぽか

やっぱり春っていいですね~♪一番好きな季節です(^-^)
桃の花が満開♪
鶯の鳴く声も聞こえますっ♪
一昨日の夜から、生理痛ににた、にぶ~い重たい痛みを感じ始め、
きっと前駆陣痛の一種なんだろうと思います★
本陣痛につながるまで、1ヶ月以上感じる人も要れば、1週間後、
その日のうちに
の人もいるし。
ベイビーのみ知る、残りのお腹生活時間
今日は痛みがないので、
きっとこれを繰り返しながら
本番にゆっくりと本番に備えるパターンになる予感
左の波は、へその緒を流れる血液の波

ドクドクっとリズム良く、きれいに力強く流れております
ここからベビ子に栄養や酸素が流れているのね~


やっぱり春っていいですね~♪一番好きな季節です(^-^)

桃の花が満開♪
鶯の鳴く声も聞こえますっ♪
一昨日の夜から、生理痛ににた、にぶ~い重たい痛みを感じ始め、
きっと前駆陣痛の一種なんだろうと思います★
本陣痛につながるまで、1ヶ月以上感じる人も要れば、1週間後、
その日のうちに

ベイビーのみ知る、残りのお腹生活時間

今日は痛みがないので、
きっとこれを繰り返しながら
本番にゆっくりと本番に備えるパターンになる予感

左の波は、へその緒を流れる血液の波

ドクドクっとリズム良く、きれいに力強く流れております

ここからベビ子に栄養や酸素が流れているのね~

2011年04月12日
9ヶ月腹♪


34週6日、9ヶ月のお腹

この2週間ほどでだいぶ前に出て、動きも活発になりました。
この一週間は張りが少ないなぁ♪

昨日の夕方からまた頻繁な張りが出てきて

ちょっぴり不安な中、検診に行ってきました。
そのことを先生に伝えると『地震のせいだね

昨日夕方の栃木は震度5強の余震・落雷・雹・大雨・暴風・・・とありました

怖かったぁ・・

昨夜は、お腹の強い張りや出血で診察にきた妊婦さんが通常の2,3倍いたそうです!
精神的な面もあるみたいなので、リラックス、リラックス


ベビ子は2000グラムを超えていました

でかくなったな~♪お母さんの・赤ちゃんの状態も順調

子宮口は1センチ弱開き、柔らかくなってきたそうなっ!!わおっ!


『Sakiさんの場合は予定日を越えるという可能性はなさそうだね
むしろ、出産正期(37週)に入って体を動かし始めたらすぐ生まれちゃうかも



うわぁぁぁ・・


お腹の中にはいってくれている期間が終わっちゃうと思うと、ちょっぴり寂しくなったりして(笑)
正期産ならいつでも良いですが、できたら38、9週まではお腹にいてほしいなぁ~

帰りに桜のたくさんある公園へ寄ってもらいました

ちょっぴり外に出てパシャリ(^-^)
すっごい綺麗・・・
来年は3人ででお花見できるかな

2011年04月11日
時計
久しぶりに戻ってきた自分の部屋。
掛け時計が止まったままだったので、気分もいっそう
チェンジ
ショッピングにはいけないので・・・
おっ!教材用に購入した手作りデザイン時計キットが残っていたような・・
ただ、時計版に描くだけ
どんなのにしようかなぁ・・と・・
何も考えずにペンを動かしてたら、ただただカラフルなまん丸ちゃんを描きたくなり
見づらくなることは承知の上、
どんどん描き進めて・・・



こうなりました(笑)

簡単なつくりですが、ちゃんと動いてくれてるし
帰るまでよろしく~
掛け時計が止まったままだったので、気分もいっそう


ショッピングにはいけないので・・・
おっ!教材用に購入した手作りデザイン時計キットが残っていたような・・

ただ、時計版に描くだけ

どんなのにしようかなぁ・・と・・
何も考えずにペンを動かしてたら、ただただカラフルなまん丸ちゃんを描きたくなり

見づらくなることは承知の上、
どんどん描き進めて・・・
こうなりました(笑)
簡単なつくりですが、ちゃんと動いてくれてるし


2011年04月10日
ビデオ・写真
初孫を撮影しようと張り切って購入の父

ビデオカメラ&デジカメ

説明書を頑張って呼んでます・・

いやぁ・・・

今のビデオカメラって・・・こんなにコンパクトなのね(笑)
遅くならないうちに、私も準備したいなぁ・・


あんまりすごい機能がついていても使いこなせない私なので・・
どんなのがいいのだろう。
なんか種類がたくさんあってわからん(笑)
お店の人と相談だ

2011年04月09日
おや(^-^)
今日は久々の雨が降りそうですね

久しぶりの雨の音。

大地が潤うぅぅ
里帰り生活も3週間が過ぎました。
相変わらず、キッチンには父と母が一緒に入りって楽しそうにご飯の準備をしています。
父(59)来年定年退職で、退職後したいことがたくさんあるそうでウキウキしている。
でも、25年間行っていた英語教員が終わってしまうという思いもあり、この1年を充実したもの
にしようと頑張っています★
朝ごはん、お弁当、夕ご飯と・・
食事の準備はどちらかというと父がリードして
母がサポートするかたちが昔からの我が家スタイル

なのでキッチンに男の人が入るのは、私の中で当たり前のような感じ

お昼には私の好きなほたるいかとミネラルたっぷり海草の、
さっぱりサラダうどんを作ってくれました

母(53)勤務校がこの春から代わり、準備に忙しそう


がんばれー

両親がケンカをしたところを一度も見たことがありません。
家事もお互い協力して、得意な分野、時間に余裕があるほうが進んでやる・・。
些細なことにも『ありがとう』と言い合う。
そんなお手本を見せてくれた両親に、改めて感謝です。
両親が仲良く、楽しそうに笑っていてくれることって、
子どもにとってとても精神的な安定と幸福観をもたらしてくれるのだと思います。
もちろんそれだけではないし、いろんな『家族』のカタチがあるしそれぞれ。
お金なんかかからない、でも最高の『教育』であると感じます。
人間対人間なので、そう簡単にはいかないと思いますが、私たちもそんな姿を
子どもにみせてあげられたらなぁ・・

2011年04月06日
34W0d
妊娠生活記録

34週無事突入

実家安静の成果あってか、
今朝はベッドから起き上がっても張りが感じられず
ふふふっ♪
来週の検査までこの状態が続けばな~と♪
でも、切迫早産といいながら、結局予定日を過ぎるような予感がしてきました。
なんとな~くですが
この1週間でベビ子の動きが一段と大きくなりました
特に夕方以降活発に
うねうね・・ごにょごにょ・・ボコンっ!!
見てると飽きないですねぇ・・。
でも、見られていると止まっちゃったりして(笑)
何か感じてる?!
大きくなったお腹に胃も、膀胱も押されぎみ。
一気に一食分食べるのも大変なので、分けてチョコチョコ食べ。
お手洗いもチョコチョコ。





実家安静の成果あってか、
今朝はベッドから起き上がっても張りが感じられず

来週の検査までこの状態が続けばな~と♪
でも、切迫早産といいながら、結局予定日を過ぎるような予感がしてきました。
なんとな~くですが

この1週間でベビ子の動きが一段と大きくなりました

特に夕方以降活発に

うねうね・・ごにょごにょ・・ボコンっ!!
見てると飽きないですねぇ・・。

でも、見られていると止まっちゃったりして(笑)
何か感じてる?!
大きくなったお腹に胃も、膀胱も押されぎみ。
一気に一食分食べるのも大変なので、分けてチョコチョコ食べ。
お手洗いもチョコチョコ。