2012年08月09日
安曇野&黒部ダム
先日、朝の連ドラ『おひさま』の舞台になった、
安曇野の方まで足を運んでみました(*^_^*)
車を走らせていて、なんて気持ちがいいのでしょうぅぅ・・・
もう、私が心地よいと思う環境満点でした(T_T)/~~~
本気でここに住みたいと思いました。そして『住むーー!!』とか叫んでいました(笑)
『いいよ~』と適当に返事をしてくれた相方、ありがとう(笑)
一歳のチビを連れて、負担も少なく。でも楽しめる場所って
なかなか難しいですが、相方さん提案してくれたこの
『安曇野ちひろ美術館』は最高でした
母 :美術館がそもそも好き!!&自然があったらなおさら!
ちび:思い切り遊べる(水遊びもできる)広い敷地に、世界の絵本もいっぱい!
しかも本画も実際にたくさん観賞できる!
父 :仕事、運転の疲れも癒せる昼寝スペースあり!!(笑)
寝転がってぱしゃり。足写ってる(笑)
こんなのが館内にある美術館なんて初めてじゃ。
どっかのリゾートにきているかのような気分にさせられるロングチェアーにパラソル
最高に気持ちがいいぃぃ(T_T)/~~~
中庭にもロングチェアーがあってここでも絵本が読める♪

ちひろさんの作品を見て、ママは涙がこぼれそうになってしまい
我慢させるのに必死でした(T_T)/~~~
きっとこんな感情になったのは我が子を産んだからです。
子供たちは宝。
『将来の夢は?』ときいて『大人になること』
・・大人になるまで生きる事が夢と答える子供たちがまだこの世界にいる。
貧困、紛争・・・・・・・
長野市の母子手帳の表紙はちひろさんの描いた赤ちゃんです
あ~・・・この表紙で良かった・・と
改めて思いました(*^_^*)

本当、チビがいても一日のんびりできるんじゃないかってぐらいの
素敵な すてきな空間でした
リンク先をペタリ♪⇒ 『安曇野ちひろ美術館』
絵本画家いわさきちひろや世界の絵本画家の作品を展示する美術館です。木のぬくもりあふれる館内には、約3,000冊の絵本を自由に読める部屋や木のおもちゃで遊べるスペース、北アルプスを望むカフェ、ミュージアムショップも併設しています。美術館への出入りは一日自由。建物の周囲に広がる36,500㎡の公園とあわせて、子どもから大人まで1日のんびり過ごすことができます。
ここまで着たし、帰る前に行っちゃう??!と
『黒部ダム』にも行ってきました!!
ダムだから・・近くまで車でいって見られるかな~なんて気軽に考え向かってしまいましたが
違いますね(^_^;)これ目的で一日いける観光スポットなのですね(^_^;)
甘くみてました(笑)あまりにもノープランでした(-"-)
◎標高1433mの高地にある長野県側からの黒部ダム観光出発点になる扇沢駅にて
専用のバスに乗換えて
(日本唯一のトロリーバス。電気で走るクリーンな乗り物)大人¥2500
◎建設当時の破砕帯を通ること15分!!
当時掘り進める途中、毎秒660リットルもの地下水と大量の土砂が吹き出し、
殉職者171名を出しました。
◎黒部ダム駅到着後、気温15度の涼しい暗闇を抜けると・・・
日本最大のスケール!
黒部ダムの大大大迫力がぁぁぁあ(T_T)/~~~
こんなところまで車じゃこれないねぇぇ・・・(笑)
デジカメの充電が切れたため携帯にて(-_-)zzz画質が悪い~

写真なんかじゃ伝わりませんが、吹き出し口の真上から覗きこむことが出来て
迫力が半端なかったです(T_T)/~~~

パパ、覗きこむが・・・怖くて直ぐに戻ってきました(笑)

下からふきあげられる風と水しぶきにて、
ベビ子の髪がオールバック状態(笑)
平常心を保つためにおしゃぶり&靴を握ってます!!(?)

でも後ろを振り返ればマリンブルーの広がる静かな湖がっ
最高の天気だったため、虹がたーーーーくさん出ていました
ノープラン、ノー勉強で行ってしまった黒部ダム。
すごい歴史があったんだなぁ・・・・(+o+) 感謝しなくては(T_T)/~~~
訪れる事ができて良かったです
!!
リンク先をペタリ♪⇒ 『黒部ダム』
一歳児を連れていく場所ではないかもしれませんがね(^_^;)
あっ。いつも間にか富山県まで来てたのね
安曇野の方まで足を運んでみました(*^_^*)
車を走らせていて、なんて気持ちがいいのでしょうぅぅ・・・

もう、私が心地よいと思う環境満点でした(T_T)/~~~
本気でここに住みたいと思いました。そして『住むーー!!』とか叫んでいました(笑)
『いいよ~』と適当に返事をしてくれた相方、ありがとう(笑)
一歳のチビを連れて、負担も少なく。でも楽しめる場所って
なかなか難しいですが、相方さん提案してくれたこの
『安曇野ちひろ美術館』は最高でした

母 :美術館がそもそも好き!!&自然があったらなおさら!
ちび:思い切り遊べる(水遊びもできる)広い敷地に、世界の絵本もいっぱい!
しかも本画も実際にたくさん観賞できる!
父 :仕事、運転の疲れも癒せる昼寝スペースあり!!(笑)
寝転がってぱしゃり。足写ってる(笑)
こんなのが館内にある美術館なんて初めてじゃ。
どっかのリゾートにきているかのような気分にさせられるロングチェアーにパラソル

最高に気持ちがいいぃぃ(T_T)/~~~
中庭にもロングチェアーがあってここでも絵本が読める♪
ちひろさんの作品を見て、ママは涙がこぼれそうになってしまい
我慢させるのに必死でした(T_T)/~~~
きっとこんな感情になったのは我が子を産んだからです。
子供たちは宝。
『将来の夢は?』ときいて『大人になること』
・・大人になるまで生きる事が夢と答える子供たちがまだこの世界にいる。
貧困、紛争・・・・・・・
長野市の母子手帳の表紙はちひろさんの描いた赤ちゃんです

あ~・・・この表紙で良かった・・と
改めて思いました(*^_^*)
本当、チビがいても一日のんびりできるんじゃないかってぐらいの
素敵な すてきな空間でした

リンク先をペタリ♪⇒ 『安曇野ちひろ美術館』
絵本画家いわさきちひろや世界の絵本画家の作品を展示する美術館です。木のぬくもりあふれる館内には、約3,000冊の絵本を自由に読める部屋や木のおもちゃで遊べるスペース、北アルプスを望むカフェ、ミュージアムショップも併設しています。美術館への出入りは一日自由。建物の周囲に広がる36,500㎡の公園とあわせて、子どもから大人まで1日のんびり過ごすことができます。
ここまで着たし、帰る前に行っちゃう??!と
『黒部ダム』にも行ってきました!!
ダムだから・・近くまで車でいって見られるかな~なんて気軽に考え向かってしまいましたが
違いますね(^_^;)これ目的で一日いける観光スポットなのですね(^_^;)
甘くみてました(笑)あまりにもノープランでした(-"-)
◎標高1433mの高地にある長野県側からの黒部ダム観光出発点になる扇沢駅にて
専用のバスに乗換えて
(日本唯一のトロリーバス。電気で走るクリーンな乗り物)大人¥2500
◎建設当時の破砕帯を通ること15分!!
当時掘り進める途中、毎秒660リットルもの地下水と大量の土砂が吹き出し、
殉職者171名を出しました。
◎黒部ダム駅到着後、気温15度の涼しい暗闇を抜けると・・・
日本最大のスケール!
黒部ダムの大大大迫力がぁぁぁあ(T_T)/~~~
こんなところまで車じゃこれないねぇぇ・・・(笑)
デジカメの充電が切れたため携帯にて(-_-)zzz画質が悪い~

写真なんかじゃ伝わりませんが、吹き出し口の真上から覗きこむことが出来て
迫力が半端なかったです(T_T)/~~~

パパ、覗きこむが・・・怖くて直ぐに戻ってきました(笑)

下からふきあげられる風と水しぶきにて、
ベビ子の髪がオールバック状態(笑)
平常心を保つためにおしゃぶり&靴を握ってます!!(?)

でも後ろを振り返ればマリンブルーの広がる静かな湖がっ

最高の天気だったため、虹がたーーーーくさん出ていました

ノープラン、ノー勉強で行ってしまった黒部ダム。
すごい歴史があったんだなぁ・・・・(+o+) 感謝しなくては(T_T)/~~~
訪れる事ができて良かったです


リンク先をペタリ♪⇒ 『黒部ダム』
一歳児を連れていく場所ではないかもしれませんがね(^_^;)
あっ。いつも間にか富山県まで来てたのね
