2011年01月07日
七草粥



1月七日に頂く七草粥。
平安時代から伝わり、万病を防ぎ、家族の厄をはらってくれます

朝起きてすぐに、寝る前準備しておいた土鍋に火をかけ
ことこと…ことこと…
ふっくらと仕上がりました♪
いやぁーっ優しくて胃もほっとしていることでしょう☆
おばあちゃんが毎年作ってくれてたなぁ…

これも大切にしたい素敵な風習ですね♪
相方さんの実家で収穫された春菊と、長野県さんえのきを使って
ポン酢の炒め煮も一緒に☆
カルシウム、ビタミンD摂取で秋刀魚も焼いてー。
卵焼き焼いてー。
朝ごはん終了


今日の長野市、最高気温0度★
…最高気温?!(笑)
出勤前に車の雪掻きっ☆をしてたらいつの間にかプチ雪合戦が行われた

妊婦の私に容赦ない相方

まだまだ雪で、はしゃげる私達のようです(

Posted bySakiat10:05
Comments(2)
妊娠6ヵ月
この記事へのコメント
おっ相方さんも元気そうで何よりです!!
七草がゆいいですね(^^)
日本に古くから行われている、習慣は大切に受け継いでいきたいものです。
我が家も三世代が同居なので、子供たちには先人の智慧(久しぶりの言葉ですが・・・)を学べる環境ですが・・・今は感じるかどうか。
七草がゆいいですね(^^)
日本に古くから行われている、習慣は大切に受け継いでいきたいものです。
我が家も三世代が同居なので、子供たちには先人の智慧(久しぶりの言葉ですが・・・)を学べる環境ですが・・・今は感じるかどうか。
Posted by 真岡の at 2011年01月07日 17:26
おかげさまで相方も元気ですよ~っ!
たった数分の雪合戦で私の頭も背中も真っ白にされましたから(泣笑)
頭で理解していなくても、体と心で感じているものがきっと感覚として残っていてくれますよね☆
おじいちゃん おばあちゃんと暮らせるのはやはり
いい事や~っ!!
たった数分の雪合戦で私の頭も背中も真っ白にされましたから(泣笑)
頭で理解していなくても、体と心で感じているものがきっと感覚として残っていてくれますよね☆
おじいちゃん おばあちゃんと暮らせるのはやはり
いい事や~っ!!
Posted by さき at 2011年01月07日 21:21