2011年04月02日
ボランティア
昨日の新聞に、大学時代ボランティア活動でたいへんお世話になった
真岡青年会議所のみなさんが、
被災地で炊き出しをなさっている記事が記載されていました

なんだか温かい気持ちになりました

新潟中越沖地震の際、
大学生だった主人は被災して3日後には現地に入ることができ
ボランテイア活動をさせていただけました。
現地で出会った仲間・スタッフ・遊んだ子どもたちの話などを
たくさんしてくれた事を思い出しました。
今回の大地震は、受け入れ態勢が整うまで簡単ではありませんでしたよね。
今でも完璧ではないと思いますが、新聞やニュースで活動なさっているボランティアの
方々を拝見させていただく機会が増えてきました。
特に、体力面や小さい子どもたちとのふれ合い等
大学生の力を求めているそです。
大学生が安心して現地で活動できるような
授業やカリキュラム・学費等のシステム整えられるよう
文部科学省からも大学側へ多くの提案をして欲しいとおもいます

Posted bySakiat09:36
Comments(2)
妊娠8ヵ月
この記事へのコメント
わが後輩たちが、毎週頑張ってます!!
今日も向ってるとおもいます。
ちなみに、わが家の息子君も、昨日の同じ新聞に名前だけでてるよ(^^)
スポーツ欄のベストイレブン!
親バカでした(^^:
今日も向ってるとおもいます。
ちなみに、わが家の息子君も、昨日の同じ新聞に名前だけでてるよ(^^)
スポーツ欄のベストイレブン!
親バカでした(^^:
Posted by 真岡のちち at 2011年04月02日 20:53
★真岡のちち様★
おーーーー!
うわーーーー!!
息子様!!
いっちばんはじめに載っているじゃないですか!!
優秀選手賞・ベストイレブン!!
どれだけすごいんですか(^-^:~
まったくっ・・・
おーーーー!
うわーーーー!!
息子様!!
いっちばんはじめに載っているじゃないですか!!
優秀選手賞・ベストイレブン!!
どれだけすごいんですか(^-^:~
まったくっ・・・
Posted by Saki
at 2011年04月04日 07:11
